ブログを週2回→週1回に減らそうとして、そのままにした話

こんにちは!
仙台市太白区の若手税理士、髙橋拓人です。

今回は「ブログを週2回→週1回に減らそうとして、そのままにした話」です。

私は開業以来、週2回のペースでブログを書き続けてきました。
しかし少し前に「そろそろ週1回に減らそうかな」と考えた時期がありました。

理由は単純で、業務の繁忙や新しい企画の準備で時間が足りないと感じたからです。
時間を空ければ他のことに集中できると思ったのです。

減らす理由より、続ける理由が勝った

しかし、いざ減らそうと考えると、心の中で違和感がありました。
ブログは単なる集客や情報発信のためだけでなく、
自分自身の思考整理の場でもあるからです。

文章にすることで、頭の中の考えが体系化され、
業務や営業の戦略もクリアになります。

週1回に減らすと、その機会が半分になってしまう。
それは単純に「もったいない」と感じました。

発信することで、自分の棚卸しになる

ブログを書く過程は、自分の経験や考えを改めて言語化し、振り返る作業です。

たとえば、税務の最新情報を記事にする時も、
ただ知識を持っているだけではなく「お客様にどう伝えるか」「どう使えるか」を考える必要があります。

この作業が、日々の業務や提案の質を上げるトレーニングになっています。

発信は未来のお客様との接点づくり

また、ブログは蓄積すればするほど、検索や紹介で新しいお客様と出会うきっかけになります。
過去の記事が数か月後、数年後に読まれて依頼につながることも珍しくありません。

発信を減らすということは、その未来の接点を減らすことでもあると考えました。

結論:週2回を維持する

結果として、私は週2回更新を続けることにしました。
忙しいときほど、思考を整理し、アウトプットする場を減らしてはいけないと感じたからです。

むしろ、この「継続の習慣」があるからこそ、
時間の使い方や仕事の優先順位が磨かれているように思います。

お仕事のご依頼はこちら→https://tktk-tax.com/contact/