
こんにちは!
仙台市太白区の若手税理士、髙橋拓人です。
今回は『車の整備がさっぱりわからない話』です。
今回はですね、もう完全に愚痴です。
車の整備について、本当に何も分からなくて、
誰か助けてくださいという叫びです。
大人になって初めて自分の車を持った私にとって、
車の維持って本当に謎だらけなんです。
洗車の頻度と洗車機メニューの謎
まず、洗車の頻度が全く分かりません。
皆さん、どれくらいのペースで洗車していますか?
ガソリンスタンドの洗車機を使おうと思っても、
「シャンプー」「ワックス」「撥水」「泡ムース」…と、メニューが多すぎて、
一体どれを選べばいいのかさっぱり分からないんです。
毎回シャンプーを選んでいますが、
これで合っているのかも不明です。コンディショナーとかないんですかね、、、
タイヤの空気圧と交換時期の不安
タイヤに関する悩みも尽きません。
空気圧のチェックも、
どれくらいの頻度で確認すればいいのか見当もつきません。
そして、夏タイヤと冬タイヤの交換時期。
具体的に何月に変えるんですか?
そもそも、今のタイヤがいつ買い替え時期なのかも分かりません。
溝の減り具合とか見ても、判断できないんですよね。
車の買い替えと相場の壁
さらに困るのが、車の買い替えです。
叔父から譲り受けた愛車プリウスは、なんと22万キロも走っています。
普通に考えたら相当な距離だと思うのですが、
今のところ特に大きな問題もなく、まだ乗れる気がするんです。
でも、本当にこのまま乗り続けて大丈夫なのか、
そろそろ買い替えるべきなのか、
その判断基準が分かりません。
もし買い替えるとしたら、どこで買えばいいのか、
タイヤも含めて車の相場感が全く掴めず、
何から手をつければいいのか途方に暮れています。
ウォッシャー液の不思議
一番の謎は、ウォッシャー液です。
車を購入して以来、一度も補充したことがないのに、
なぜかなくなりません。
恐らく無限湧きなのでしょうか?
永久機関がここに、、、
なんだかちょっと怖い現象です。
大人になっても分からないことだらけ
本当に、大人になって初めて車を持つと、
こんなにも分からないことだらけなんだと痛感しています。
車のメンテナンスって、どこで、何を、どんな頻度でやればいいのか、
誰に聞けばいいのかすら分からない状態です。
もしこの記事を読んで、
「あ、自分もそうだったな」と思った方や、
「私が助けてあげよう!」と思ってくださる方がいらっしゃいましたら、
ぜひ手を差し伸べていただけると嬉しいです。
お問い合わせはコチラ→https://tktk-tax.com/contact/