売上1000万円〜2000万円のお客様が多い話

こんにちは!
仙台市太白区の若手税理士、髙橋拓人です。

今回は『売上1000万円〜2000万円のお客様が多い話』についてです。

私は、創業して間もないスタートアップのお客様とご縁をいただくことが多いです。

特に、法人成りしたばかりの30〜40代の経営者の方が、
「同世代で話しやすい税理士を探していた」とおっしゃって、
契約につながるケースが非常に多くなっています。

今回は、そういったお客様層の特徴や、
私の事務所のスタイルとの相性について、
少しお話ししてみたいと思います。

スタートアップには「ちょうどいい」税理士が少ない?

スタートアップ企業、
とくに年商1000万〜2000万円前後のフェーズにある法人は、
経営者自身が営業・実務・経理をすべて担っていることがほとんどです。

この段階で税理士を付けるかどうかは、大きな判断ポイントになります。

  • 会計ソフトを自分で入力するには知識が足りないし時間もない
  • でも、税理士に頼むには費用が高すぎる気がする
  • それでも申告は必要で、決算もミスできない

そんな板挟みの中で、
「結局どうすればいいのか分からない」と感じている方が少なくありません。

弊所は「面談なし・低価格」でサポート

弊所では、定期面談を行わず、
そのぶん顧問料を相場より抑えているのが特徴です。

例えば売上1000万円の企業が税務顧問・記帳代行・決算申告を依頼した場合、
肌感覚の相場が年間50万円だとリサーチしてますが、
弊所だと30万円前後でお見積もりするケースが多いです。

弊所HPの料金表です(2025年7月時点)。

もちろん、相談は随時可能で、
チャットやメール、電話で柔軟に対応しています。

このスタイルが、売上1000万〜2000万円のスタートアップ経営者の方々にとって、
ちょうど良いバランスになっているようです。

実際、「決算や申告は任せたいけれど、定例の面談は必要ない」という方が多く、
料金とのバランスにご満足いただけるケースが増えています。

税理士に頼めないけど、自分でもできない層がいる

実際にさまざまな経営者と話して感じたのは、
「高額な顧問料を払えるわけではないけれど、会計や申告をすべて自分でこなすのも厳しい」
という層が、意外と多いということです。

特に若手の経営者は、自分の時間を営業や商品づくりに注ぎたいはずです。

にもかかわらず、税理士の側が「月額5万円から」などと構えてしまうと、
その選択肢はごっそり消えてしまいます。

東北の未来を担う若手経営者のサポートを

私は、これからの東北を元気にしていくのは、
間違いなく30〜40代の若手経営者だと思っています。

だからこそ、同世代の経営者が「こんな税理士がいてくれてよかった」
と思えるようなサポートをしていきたい。

若手経営者の感覚に寄り添い、
ムダを省いて本業に集中できる環境を一緒につくっていける、
そんな税理士でありたいと日々感じています。

お仕事のご依頼はこちら→https://tktk-tax.com/contact/