
こんにちは!
仙台市太白区の若手税理士、髙橋拓人です。
今回は「iPhoneのホーム画面を見直したら時間が増えた話」です。
つい最近、iPhoneのホーム画面を見直しました。
これまでは1枚目の画面に、X(旧Twitter)やFacebook、Yahooニュースといった情報アプリを並べていて、
何かの合間についつい開いてしまうことが多くありました。
ちょっとのつもりが、気づけば30分経っていた…
なんてことも、珍しくありませんでした。
ホーム画面は“自分の行動”を決める
何気なく開いたSNSやニュースアプリが想像以上に時間を奪っていることに気づき、
「これはまずいな」と思い立ちました。
そこで思い切って、ホーム画面を整理。
1ページ目には、業務に使うアプリだけを置くようにしました。
LINE、Chatwork、Googleカレンダーなど、本当に仕事に必要なものだけです。
効果は“劇的”だった
この小さな工夫だけで、スマホに触れている時間が明らかに減りました。
SNSは今も見ますが、わざわざ2ページ目に行かないと開けないだけで「まぁ、いいか」となります。
通知もオフにしているので、「何か来てるかも」という誘惑もありません。
時間の使い方は“人生の使い方”
働いていても、寝ていても、1日は24時間しかありません。
だからこそ、仕事にも遊びにも全力で取り組むためには、
無駄な時間を減らす工夫が必要だと改めて感じました。
スマホの使い方を見直すだけで、自分の集中力も、
日々の充実感も大きく変わるかもしれません。
無意識の行動は“仕組み”で変えられる
人の行動の多くは習慣と無意識によるもの。
目の前にあるものを触ってしまうのは当然のことです。
だからこそ、「目に入らないようにする」だけで、
時間の使い方は大きく変わります。
これは、自分の行動をコントロールするための“仕組み化”だと感じました。
お仕事のご依頼はこちら→https://tktk-tax.com/contact/